<アーティストプロデュース>
hpgrp GALLERY
ジャンルや固定概念にとらわれず、様々な表現方法で独自の世界を創りだす作家を紹介。「ギャラリー」という敷居は低く、「アート」の質は高く、ファッションや音楽を楽しむようにアートに触れる機会を提供。東京とニューヨークにギャラリーを持つ。
▼公式HP:http://hpgrpgallery.com
<作家プロフィール>
・伊藤桂司(イトウケイジ)氏

1958 年、東京都生まれ。主に広告、雑誌、音楽関係などの分野でグラフィック・ワーク、アートディレクション、映像を手掛ける。2001 年度東京 ADC 賞受賞。京都造形芸術大学教授。UFG 代表。ロッテルダム映画祭、国内外のグループショーに多数参加。個展開催や、テイ・トウワ、木村カエラ、スチャダラパーなど様々なアーティストとコラボレーション。[作成者ライター8] 愛知万博EXPO2005世界公式ポスター、コカコーラ・コーポレートカレンダー、NHKの番組タイトル&セットデザイン、イギリスのクラヴェンデール・キャンペーンビジュアル、SoftBankキャンペーン、KEIJI ITO × graniph Collaboration他、活動は多岐に渡る。
▼公式HP:http://site-ufg.com/
・平山昌尚(ヒラヤマ・マサナオ)氏

1976 年兵庫県生まれ。主な個展「Book Show」(Nieves=チューリヒ、2017 / ユトレヒト=東京、2017) 、「絵」(Botao Gallery=[作成者ライター10] 名古屋、2017) 、「Game」(TALION GALLERY=東京、2016) 、「Art Show」(NADiff a/p/a/r/t=東京、2015) 、「Solo Show」(CLEAR EDITION & GALLERY=東京、2013) 、「Ghost」(Aperto / Co-produced with FRAC Languedob-Roussillon=モンペリエ、 2013) 、「Book and Work 2」(Printed Matter=ニューヨーク、2012) など。そのほかグループ展「#12 Post-Formalist Painting」(statements=東京、2017)、「The Big Bang」オープニングパフォーマンス(Watermill Center=ニューヨーク[作成者ライター11] )など多数。
▼公式HP:http://www.himaa.cc/
・Ricardo Gonzalez(リカルド・ゴンザレス)氏

メキシコ出身、ニューヨーク在住のグラフィックデザイナー。レタリング、タイポグラフィー、カリグラフィーや書体デザインを得意とする。少年時代、祖父の古い筆跡に魅せられ、カナダのモホーク大学でグラフィックデザインを、ニューヨークのクーパー・ユニオンで書体デザインを修める。カナダ、メキシコで活動した後、ブルックリンに拠点を移して活動している。
▼公式HP:www.itsaliving.nyc
・庄島歩音(ショウジマ・アユネ)氏

1988年 東京都生まれ。都立芸術高校油絵科卒業。日本大学芸術学部絵画科中退。University Of The Arts London Chelsea college卒業。旅行の思い出や前日に観察した鳥など、記憶の断片をモチーフに、下書きをしないで反射的に描いていく。 画材はクレヨンやアクリルを主に使用し、混色はあまりせずにビビッドな色で表現している。
▼公式HP:http://www.ayuneshojima.com/
<協力>
株式会社オープン・エー (Open A)
▼公式HP:http://www.open-a.co.jp/
塚越宮下設計
▼公式HP:http://tgmssk.com
【宿泊施設Shibamata FU-TEN Bed and Local概要】
名称:Shibamata FU-TEN Bed and Local
所在地:〒125-0052 東京都葛飾区柴又7-12-19
アクセス:京成電鉄金町線柴又駅徒歩7分
電話番号:03-3650-1111
URL:http://shibamatafuten.com/
【株式会社R.projectについて】
本社:〒299-1909 千葉県安房郡鋸南町大六1032
代表者:代表取締役 丹埜 倫
設立:2006年 11月
電話番号:03-6231-0760
事業内容:
・宿泊施設の運営事業(未活用不動産を活用し、国内合宿と外国人観光客向けの宿泊施設を運営)
・イベントの運営事業