茨城県アウトドア市場に新たな活力を!自治体遊休地活用と異業種連携で地域創生を支援 - 3年間で20件のマッチングを実現 -

リリース / 地域活性
2025.5.27
茨城県アウトドア市場に新たな活力を!自治体遊休地活用と異業種連携で地域創生を支援 - 3年間で20件のマッチングを実現 -

株式会社R.project(本社:千葉県安房郡鋸南町、代表取締役:丹埜倫)は、茨城県から委託を受け、2022年より推進してまいりましたアウトドアビジネス活性化に向けた取り組みの成果として、自治体が所有する遊休地の活用と、県内アウトドア事業者と異業種事業者のビジネスマッチングにおいて、3年間で20市町村・209事業者の交流を支援し、20件の具体的なマッチング(事業開始・開始予定を含む)を実現いたしましたことをご報告いたします。

本事業では、茨城県内の豊かな自然資源と、多様な事業者のアイデアやノウハウを掛け合わせることで、新たなアウトドアビジネスの創出を促進し、地域経済の活性化に貢献することを目的としました。

【主な取り組み内容】

1.茨城県内自治体遊休地のフィールドマッチング


2.県内アウトドア事業者と異業種事業者のビジネスマッチング


【3年間の主な成果】

この3年間で、キャンプ関連のイベント企画や、地域資源を活かした魅力的な体験コンテンツに関するマッチングが多く成立いたしました。事業を重ねるごとに、自治体と民間事業者のイベント連携事例も生まれるなど、地域活性化に向けた具体的な動きが加速しています。

【マッチング事例(一部抜粋)】

【茨城県からのコメント】

キャンプ、アウトドアに精通し、独自のネットワークをお持ちの株式会社R.projectさまによって、3年間の事業を通じて多くの自治体・事業者の交流を促進し、マッチングを実現していただきました。イベント後のマッチング状況確認やアフターフォロー等、関係各所とのコミュニケーションを密にとっていただいたことで、マッチングの確度向上にも繋がったものと思います。
この事業を通じて、県のアウトドアを核とした観光誘客の取り組みが県内事業者や自治体にも浸透し、積極的な官民連携が進んだことは大きな成果です。今後の首都圏を中心とした県外からの誘客、地域経済の活性化にも繋がるものと期待しています。

【今後の展望】

茨城県による本事業は終了となりますが、R.projectは、遊休地のアウトドア利活用と異業種連携による新たな観光コンテンツの創出が、地域経済の活性化に不可欠であると考えております。今後も、キャンプを中心としたアウトドアを通じて、茨城県をはじめとする自治体の魅力を発信し、地域振興・観光振興に貢献してまいります。

アウトドアを核とした地域活性化にご関心をお持ちの自治体ご担当者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


【キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」について】

キャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』は、約5,600件のキャンプ場を掲載し(※1)、月間5,000万PVの閲覧数があるウェブサイトです。 また、キャンプ場様に対しては集客・予約管理システム以外に、キャンプ場様の施設運営支援に特化した各種ツールやソリューションの提供・提案も行っております。

サービスページURL:https://www.nap-camp.com

(※1) 2024年11月現在。

【株式会社R.projectについて】

キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」の運営、アウトドアの力を活用した日本全国の未活用不動産、公園などの活性化、公設キャンプ場のリニューアルを行い、アウトドア体験をより身近に、多くの方に体験いただけるよう展開を行っています。

代表取締役:丹埜 倫(タンノ ロン)

住 所  :本社 〒299-1909 千葉県安房郡鋸南町大六1032

東京オフィス 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-27-13 大崎ビル3階

電 話  :03-6231-0760 / FAX:03-6231-0759

設 立  :2006年11月

事業内容 :合宿施設(未活用不動産を活用した宿泊施設)の運営、キャンプ場検索・予約サイト運営事業

Webサイト:https://rprojectjapan.com/