令和4年度 茨城県におけるアウトドア資源を活用した魅力発信事業の取り組み事例
2022.12.01 【RELEASE】
令和4年度 茨城県におけるアウトドア資源を活用した魅力発信事業の取り組み事例
~2日間で約5,000人が来場「IBARAKI CAMP AUTUMN FESTA 2022」開催~
株式会社R.project(本社:千葉県安房郡鋸南町、代表取締役:丹埜倫、以下「R.project」)は、国内最大級のキャンプ場検索・予約サービス「なっぷ」の運営や、関連会社によるキャンプ場運営ノウハウ等を活かし、アウトドアレジャーによる地域活性化コンサルティング等を行っています。
R.projectは、令和2年度より茨城県におけるアウトドア資源を活用した魅力発信事業の受託事業者として県と連携を図っています。その一環として、2022年10月29日(土)・30日(日)の2日間、茨城県ならではの自然・食・体験が楽しめるキャンプイベント「IBARAKI CAMP AUTUMN FESTA 2022」を開催しました。そのイベント内容と成果をご紹介いたします。
<イベント概要>
茨城県の有する多様な自然環境を活かした「いばらきキャンプ」を観光コンテンツとし、「いばらきキャンプ」の認知向上およびキャンプを軸とした観光振興を目的に、日帰り・宿泊で楽しめる大型キャンプイベント「IBARAKI CAMP AUTUMN FESTA 2022」を開催。イベント会場はもちろん、周辺キャンプ場、農業・漁業体験など、物販のみならずキャンプを含めた20種類以上の体験コンテンツを用意し「体験王国いばらき」を体験いただきました。
開催日時:2022年10月29日(土)30日(日)10:00~16:00
開催場所:涸沼自然公園キャンプ場(茨城県茨城町)
参加費用:入場無料。宿泊・会場内一部アクティビティは有料
イベント特設ページ:https://ibaraki-camp.jp/autumn_festa2022/
■イベントの楽しみ方①多様な出店ブース
メイン会場の涸沼自然公園キャンプ場の芝生広場にて58ブースが並び、アウトドアメーカーや茨城県内ガレージブランドによる展示・物販のほか、県内キャンプ場事業者によるアクティビティ体験ブース、県産食材を活かしたキッチンカー等の出店、自治体による特産品の販売など、アウトドアの要素と茨城の要素が融合した、ここならではのイベントとなりました。
■イベントの楽しみ方②アクティビティシールラリー「いばキャンクエスト」
会場内の回遊、滞在を伸ばすために、アクティビティを体験するごとにシールがもらえるシールラリー企画「いばキャンクエスト」を実施しました。指定の枚数を集めると景品と交換ができる内容です。
会場内で楽しむことができるアクティビティ体験は合計で19種類。県内のキャンプ場事業者にもご協力いただき、ツリークライミングやスラックラインの他、キャンプでも活用できるバドニング体験や特性スパイス作りなど、体を動かす、モノづくりをする等、多種多様な体験を提供いただきました。
■イベントの楽しみ方③キャンプ気分を味わえるグリルエリア
日帰りのお客様でもキャンプ気分をお楽しみいただけるグリルエリアを設置しました。茨城県産のあなご漬け、干し芋、美名豚ウインナーなど7種類の食材を焚き火台やBBQコンロで自分で焼いて食べることができ、たくさんの方に県産食材の美味しさを知っていただく機会を提供しました。
■イベントの楽しみ方③キャンプ泊
メイン会場である涸沼自然公園キャンプ場だけでなく、周辺のキャンプ場18施設と連携して宿泊者を受け入れました。それぞれのキャンプ場では茨城ならではのイベント限定プランを作り、あんこう鍋セットなど地産食材付きのキャンププラン、農業・漁業体験やスケートボード教室などの体験が付いたキャンププランなどをセットで提供しました。
■イベントムービー
Produced by CRAFT REFLECTION(takashi tsuno,yutaro takagi)
Instagram:@craftreflection / @yu_tern7
https://www.youtube.com/watch?v=4tE_srP1GOM
<イベントの成果>
令和3年度に続き2回目の開催でしたが、昨年よりも多くのお客様にご来場いただき、またイベントをきっかけに「いばらきキャンプ」の認知、キャンプを軸とした観光集客・振興を達成することが出来ました。各種データは下記の通りです。
【来場者】
・約5,000人が来場(県外比率:推定25%)
・キャンプ宿泊:544組(県外比率69%)
・満足度:87%が満足※1(昨年77%)
【出店事業者58社(茨城県内事業者:66%)】
・イベント満足度:約98%が満足※3
※1:イベント後の参加者アンケートより
※3:イベント後の事業者アンケートより
今後もR.projectは、キャンプ・アウトドアを中心に各地域の魅力を発信し、地域振興、観光振興に寄与して参ります。
■アウトドア資源を活用した地域活性化コンサルティングに関するお問い合わせ
(公設キャンプ場の活性化・利活用のご相談も承っております)
株式会社R.project
事業推進本部 地域振興部
od_chiiki@rprojectjapan.com
【株式会社R.projectについて】
キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」の運営、アウトドアの力を活用した日本全国の未活用不動産、公園などの活性化、公設キャンプ場のリニューアルを行い、アウトドア体験をより身近に、多くの方に体験いただけるよう展開を行っています。
代表取締役:丹埜 倫(タンノ ロン)
住 所 :本社 〒299-1909 千葉県安房郡鋸南町大六1032
東京オフィス 〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-3-2 EGビル8階
電 話 :03-6231-0760
資本金 :92,230,000円
設 立 :2006年11月
事業内容 :宿泊施設及びスポーツ施設の運営事業・アウトドア事業(キャンプ場予約サイト等)・イベントの運営事業・インターネットに関する総合コンサルティング事業
webサイト:https://rprojectjapan.com/
最近の記事
- R.project、ヒューリック株式会社と資本業務提携契約を締結
(2023/05/31) - 伊豆を楽しむ・学ぶ・好きになる"OUTDOOR CAMPUS IZU" モニターツアー開催!
(2023/05/23) - 3年ぶりのリアル開催!「東京バーベキューフェスティバル2023」開催決定!
(2023/04/24) - 参加事業者の約8割が「成果あり」と回答したビジネスマッチングイベントレポート
(2023/03/24) - 団体利⽤や貸切利⽤が可能なキャンプ場探しをサポートする新たな サービスがスタート!
(2023/02/15) - 新サービス「OUTDOOR MARKETING PLUG-IN」でアウトドア市場のコミュニケーションを活性化場のコミュニケーションを活性化
(2023/02/10) - 焚火の燃料にもなる「薪」に注目! 薪を作る道具の用途や使い方、メンテナンスなど‟薪をつくるいろは”を知って 体験することができる!
(2023/01/23) - 初開催!「いばらきアウトドアビジネスマッチング」で、 茨城県のアウトドアを盛り上げる
(2023/01/09) - 日経MJに対談が掲載されました。
(2022/12/23) - 初選出多数!【2022年人気キャンプ場ランキング】水辺に近い立地のキャンプ場がランクイン!
(2022/12/22)
カテゴリー
アーカイブ
- May 2023 (2)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- February 2023 (2)
- January 2023 (2)
- December 2022 (3)
- November 2022 (2)
- October 2022 (1)
- September 2022 (4)
- August 2022 (4)
- July 2022 (2)
- May 2022 (2)
- April 2022 (1)
- March 2022 (2)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- September 2021 (3)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- January 2021 (1)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (1)
- May 2020 (1)
- February 2020 (1)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- April 2019 (1)
- October 2018 (1)
- February 2018 (2)
- January 2018 (2)
- December 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- January 2016 (1)
- December 2015 (2)
- November 2015 (2)
- September 2015 (2)
- August 2015 (1)
- July 2015 (3)
- June 2015 (6)