2007年11月にオープンしたR.projectはじまりの場所。
少子化の影響で閉鎖となった保田臨海学園を千代田区から譲り受け、リノベーションと一部の新設工事を行いました。
この臨海学校は、42年間にわたり千代田区という大都会で学ぶ子供たちへ、房総の自然を通して都内では味わえない体験を提供していました。
その施設の歴史を受け継ぎながら、フットサルコートとスカッシュコートを新設し、スポーツ合宿がしやすい環境をつくりました。
体育会学生のスポーツ合宿やゼミ合宿、スポーツ大会、海外を含む学校単位での教育旅行、企業研修、ビジネス利用による長期滞在、ご家族でのご旅行など、今までの合宿施設とは異なり、幅広いお客様にご愛用頂いています。
千代田区保田臨海学園時代は年間1,000泊にも満たない施設でしたが、建物のリノベーション、コートの新設、シェフ招聘によるキッチン部門の改善、営業強化等により、現在は年間18,000泊以上のお客様にお越し頂いており、定員稼働率は合宿施設としては高く、30%を超えています。
サンセットビレッジ
合宿所としては珍しい新築でコテージ型の宿泊施設
東京湾に面したロケーションが魅力
2012年8月、サンセットブリーズ保田に隣接する東京湾に場所にオープンしたコテージ棟。 R.projectが運営する施設としては珍しい新築の建物。とはいっても、コンテナと同じサイズにしてあり、トラックで運ぶことが可能。 既存の合宿施設にありがちな”ただ寝るだけの場所”にならないよう雰囲気やロケーションにもこだわった新しいタイプの宿泊施設。企業合宿・旅行・貸し別荘としても御利用いただけます。 「ベイサイドマリーナホテル横浜」や「Nowhere resort(ノーウェアーリゾート)」シリーズを手掛けた、株式会社吉村靖孝建築設計事務所による設計。
サンセットビーチハウス
かつて企業が持っていた保養所を一棟貸しができる宿泊施設へ
2013年7月、鋸南町の名勝、鋸山のふもとにオープンした一棟貸切もできる宿泊施設。
もともと都内の企業の保養所で、何年も閉鎖されたままの状態だったものを、前所有者から購入、リノベーションを行い、再スタートしました。
今まで緑豊かな防風林を抜けるとすぐ海という立地と、広い共有スペースが特徴で、子供から大人までの小グループの貸切に最適な宿として活用されています。
サンセットブリーズ保田・サンセットビレッジ 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 | 〒299-1909 千葉県安房郡鋸南町大六1032 |
TEL | 0470-55-3707 |
宿泊収容人数 | 【本館】142名(MAX180名) 【ビレッジ】36名(MAX36名) |
チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
部屋数 (タイプ) | 【本館】大部屋11、中部屋2、小部屋6(全て和室) |
食堂収容人数 | 本館食堂:100名、カフェ60名 |
会議室 | 無し | 無料送迎 | 保田駅、ハイウェイオアシス富楽里 |
送迎人数 | ハイエース:9名 マイクロ:25名 |
BBQ台貸し(食材なし) | 焼き台、着火剤、炭、トング、軍手 ※箸/紙皿は無し、まな板/包丁は無料貸出あり |
館内施設種類 | フットサルコート3面、
スカッシュコート3面 近隣:勝山サッカーフィールド1面 |
ホームページ | http://sunset-breeze.com/ |
サンセットビーチハウス 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 | 〒299-1901 |
TEL | 0470-55-3707 |
宿泊収容人数 | 30名(場所を広げることも可能) | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
部屋数 (タイプ) | 【2F】201 10畳(和室)
、202 8畳(和室)、 203 8畳(和室)、
204 10畳+10畳 (和室) 【3F】大広間(会議室) フローリング |
食堂収容人数 | 3F大広間 |
会議室 | 20名前後 | 無料送迎 | 保田駅、ハイウェイオアシス富楽 |
送迎人数 | ハイエース:9名 マイクロ:25名 |
BBQ台貸し(食材なし) | BBQはサンセットブリーズ保田へ移動 |
館内施設種類 | サンセットブリーズ保田へ移動 | 案内資料 | サンセットビーチハウス案内(PDF) |
2014年4月より運営を開始。
2014年3月をもって閉鎖される予定だったキャンプ場&ユースホステルの公募に応募し、優先交渉業者としてR.projectが選定されました。
今までは、市が指定管理料を運営者に支払っていたのに対し、R.projectが市に賃料を支払うモデルに転換することによって、市の財政負担にも大きく貢献している先進的な例です。
2015年4月から、地元で地域を盛り上げる活動を行っている土気NGOのメンバーがスタッフとして参加。
2015年5月には、Beach townさんに依頼をし、ロビー、食堂、スタジオなどの大幅なリノベーションを行いました。同年7月からは、YOGAやランニングなどスポーツアクティビティーを体験できるようなクラスを開始します。
市営時に比べ、団体が利用しやすいソフト・ハードの改善に加え、公園と宿泊施設のシナジー効果を生むような仕組みを考え運営するだけでなく、地域の方や昭和の森フォレストビレッジに訪れた方々の要望を聞き、多くの方が交流できるような場づくりを目指し、民間が運営する「新しい公共」のカタチを模索中です。
今後は、自然環境を活かしたアウトドアウエディングパーティーや各種イベントなどを積極的に受け入れていきます。
昭和の森フォレストビレッジ 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 | 〒267-0062 |
TEL | 043-226-5801 |
収容人数 | 80名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
部屋数 (タイプ) | 1F 和室4人部屋:4部屋 2F 和室4人部屋:2部屋 和室8人部屋(2段ベッド):4部屋 洋室2人部屋:2部屋 和室大16人程度:1部屋 |
食堂収容人数 | 80名 |
会議室収容人数 | 多目的室(大) 12.5m×6.5m 約80名 1時間1,600円 多目的室(小) 7m×3.5m 約15~20名 1時間1,100円 |
BBQ台貸し(食材なし) | コンロ大(5~10名)炭・着火剤・紙皿・紙コップ・お箸付き |
館内施設種類 | フォレストフットサルフィールド(人工芝3面) 昭和の森野球場兼サッカー場 テニスコート |
ホームページ | http://forestvillage.jp/ |
2014年7月、長柄町にオープンした宿泊施設。
もともとは神田女学園の所有でその後は企業が運営していた大規模スポーツ施設付きの保養所でした。
天然芝サッカーフルピッチ2面、天然芝練習用グラウンド、人工芝フットサルコート6面、体育館(バスケットコート2面分の広さ)、多目的広場(BBQスペース)が併設されています。
長柄町からもご協力を得て、地元の方が多く働いています。今までになかった人の流れをつくりだしている。
アルビンスポーツパーク 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 | 〒297-0234 |
TEL | 0475-35-2511 |
収容人数 | 1階~3階 290名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
部屋数 (タイプ) | 1F 洋室5部屋、和室1部屋 2F 洋室 25部屋 3F 洋室 25部屋 |
食堂収容人数 | 168名(相談に応じ、増やすことは可能。その際、必ず事前連絡) |
会議室収容人数 | 2F 2部屋、3F 2部屋(各45畳) (50名収容可つなげて100名も可) |
無料送迎 | 最寄りの駅との送迎は行っておりますが、施設 の稼働状況で対応できない場合もありますので事 前にご相談下さい |
送迎人数 | ハイエース:7名 | BBQ台貸し(食材なし) | BBQ台・炭・着火剤・トング |
館内施設種類 | サッカーフルピッチ2面 フットサルコート6面 練習用グラウンド1面 体育館バスケ・バレー2面 トレーニングルーム2室(卓球7台) |
ホームページ | http://www.aerbinsportspark.com/ |
2020年7月末運営終了
日本橋横山町は隣の日本橋馬喰町と共に、江戸時代から続く老舗の問屋街です。全国から仕入れに来た商人たちが横山町の問屋で品を選び、馬喰町の旅籠に泊まり、馬喰横山地域は江戸一番の旅館街と言われていました。
現在も衣服を中心に1500近く店が並ぶ日本最大の問屋街であり、大都心の心臓部にいながら独特の雰囲気が感じられる町です。
R.projectは横山町のシンボルマークである「奉仕会館」に接する旧問屋ビルをリノベーションし、外国人を中心としたバジェット旅行に対応する宿泊施設に転用します。
東京駅まで総武線で2駅、成田空港と羽田空港へダイレクトに行け、浅草橋駅からは秋葉原や領国も1駅という素晴らしいアクセスの上、日本の問屋街の歴史や文化が感じられる「グレーター日本橋エリア」は今後のインバウンド観光の中心地になりうると感じています。
馬喰町地域の方々と連携し、地元の歴史や文化を大事にしながら新たな人の流れの創出にチャレンジします。
馬喰町地域の魅力のみならず、江戸時代に日本橋が地方と江戸を結ぶ拠点であったように、海外から来た観光客に日本各地の「ローカルな魅力」を伝える拠点を目指します。
先行して地方で宿泊事業を展開している特徴を生かし、ブランド化された観光地以外の地域の食材、人材、隠れた見どころを紹介し、自社で所有しているバスを使ってダイレクトに地方地域への流れを作っていきます。
白浜フローラルホールは約20年前に建てられた、房総半島の最南端、南房総市白浜に立地する海辺の市営音楽ホールです。白浜音頭発祥の地に建てられたホールは白浜地区の音楽やダンスの愛好家の練習場所や、同地区の成人式をはじめ多くのイベントで活用されてきました。
多くの思い出が詰まったホールではありますが、近年は人口減少とともに稼働が下がり、市は年間2500万円の維持管理費の負担を減らすべく同ホールに隣接する保険福祉施設「はまゆう」も含めて、数年前から民間による有効活用案を募集していました。
絶好の立地の本格的ホールではありながらも、特殊な構造であるうえに地元市場は縮小しているため、民間からは手が上がらず、今年度の解体も視野に入っておりました。
本格的なイベントも開催できる音響や照明設備、観客席とステージを有するフローラルホールは音楽やダンス活動には最適の施設。
保健福祉センターについても、入浴や飲食機能が備わっており、応接間や会議室を宿泊部屋にリノベーションすればホールと一体型の合宿施設に転用できます。?近年はダンスが学校授業で必修になったことも追い風に合宿の需要が拡大しており、音楽合宿についても音量を気にせずに練習ができる合宿施設は少ないのが現状です。
両施設のリノベーションにより、その需要に十分応えられる施設と判断し、解体も視野に入っていた同施設の活用を市に提案し、当社が運営事業者としての内定をいただきました。?
新しい客層の流れをつくり、年間延べ1万泊の新規顧客による約5000万円の直接的地域経済効果(施設運営に伴う食材・人材・修繕などの費用と利用者が行う消費)を見込んでいます。
今後、南房総市とタッグを組み「合宿誘致による地域活性」に全力で取り組んでまいります。
白浜フローラルホール施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 | 〒295-0103
|
TEL | 0470-28-5101 |
宿泊収容人数 | 通常定員140名、最大定員160名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
宿泊施設 | ・部屋タイプ:2段ベッド、和室 ・トイレ:全17つ ・手洗い場:21つ ・シャワー(浴室)男7・女7:計14つ |
食堂収容人数 | 80名 |
アクセス | ◯高速バス ・ジェイアール「房総なのはな号」で【東京】駅~【安房白浜】駅(約2時間45分)下車、西へ徒歩約25分 ・京成および日東「南総里見号」で【千葉】駅~【白浜・野島崎】駅(約2時間20分)下車、西へ徒歩約8分 ◯自動車 ・東京から東京湾アクアライン経由→館山道→富津館山道→富浦インターチェンジ→国道127号線館山方面→国道410号線白浜方面(約1時間30分) |
||
館内施設種類 ※一部変更の可能性あり |
大ホール:縦22.6mx横24m。鏡貼り。 ・1階観覧席=485平方メートル(可動式578席)、2階観客席=63平方メートル(ベンチ席68席) ・舞台:幅14.1メートル×奥行6.0メートル |
||
多目的室(小ホール):2室(2室利用で最大80人収容)=101平方メートル | |||
楽屋2室=67平方メートル | |||
芝広場 : 4,920平方メートル | |||
駐車場 : 約100台 | BBQ | BBQ台・炭・着火剤・トング(食材提供プランあり) | |
近隣施設 | 千倉総合運動公園野球場(車で22分) | ホームページ | http://shirahamafh.com/ |
南房総市千倉B&G海洋センター(車で22分) | |||
館山運動公園(車で20分) |
東京から2時間以内にあり、東京に比べ、夏の気温は5°C〜10°C低く、熱中症リスクが少なく、菅平に比べ、春の気温は5°C?10°C高く、春合宿も呼び込めるためるため、『都心からもっとも近い高原合宿』といえます。 このプロジェクトは、取り壊しが決まっていた本栖湖スポーツセンターを河口湖町から借り、人工芝と天然芝のサッカーグラウンド、全天候型の運動場を新たに作り、新たな人の流れを本栖湖エリアにつくる取り組みです。また、スポーツだけではなく、透明度が高く穏やかな湖、キャンプやトレッキングなどができる豊かな自然環境を活かしたアウトドアアクティビティでの活性化も同時に行っていきたいと考えています。
本栖湖スポーツセンター施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 | 〒401-0337
|
TEL | 0555-87-2887 |
宿泊収容人数 | 定員:230名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
部屋タイプ | 二段ベット(8人部屋)×8 | 食堂収容人数 | 120名(+食堂2階のカウンター席30席) |
和室(5人部屋)×3 | |||
二段ベット(12部屋)×10 | アクセス | 車:河口湖ICで下車→富士パノラマライン/国道139号線を進む (東京から約120分) | |
洋室(4人・バストイレ付)×1 | |||
和室(4人・バストイレ付)×1 | 送迎人数 | お問い合わせください | |
会議室収容人数 | 会議室1:立席約200名、着席約150名(椅子のみ) | BBQ | BBQ台・炭・着火剤・トング |
会議室2:着席約60名(椅子のみ) | 敷地面積 | 152,561㎡(46,123坪) | |
館内施設種類 | サッカーフルピッチA(天然芝)1面、B(人工芝)1面 | 延床面積 | 3265㎡(987坪) |
全天候型400mトラック:6レーン | ホームページ | http://motosukosc.com | |
体育館バスケ・バレー1面 |
柴又といえば寅さんの町。寅さんが柴又を拠点に様々な地方を旅したように、このホステルを訪れたゲストに「男はつらいよ」のロケ地を紹介し、柴又と地方をつなぎます。
2021年7月末運営終了
多くの人に愛され、惜しまれつつも、 運行廃止となって姿を消した寝台列車「北斗星」。東日本旅客鉄道株式会社・株式会社ジェイアール東日本都市開発様のご協力のもと、宿泊施設として「北斗星」を再現するというアイデアが実現しました。東日本エリアへの旅の拠点として、Train Hostel(トレインホステル)北斗星の新しい出発とともに、皆様の旅を力強くサポートします。
2021年11月運営終了
合宿のメッカである山梨県山中湖村。長年、この地で合宿所を営んできた清風荘ANEXから2017年2月より運営を引き継ぎます。
宿泊棟のほか、研修棟、テニスコート13面、体育館2面を有します。今まで合宿に来ていた学生さんだけではなく、インバウンドや企業研修などの新たな顧客層の誘致にもチャレンジしていきます。
季節に合わせて様々な景色を見せてくれる山中湖。夏は東京より5度以上涼しく、合宿やキャンプにぴったり。Lake Lodge Yamanakaは、スポーツとアウトドアが楽しめる宿泊施設です。気持ちいい森や湖畔を散策しながら仲間や家族との時間を大切に、ステキなひと時をお過ごしください。
レイクロッジヤマナカ 施設概要 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
住所 | 〒401-0502 |
TEL | 080-8705-5683(お問い合わせ) |
||
宿泊収容人数 | 通常定員:56名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 | ||
食堂収容人数 | 最大45名(お食事はセルフ方式(ブッフェスタイル)になります) | 無料送迎 | なし | ||
駐車場 | 普通車:50台、大型バス:1台 ともに事前予約 | ||||
客室数 | 客室数 | 全8室 | 宿泊施設 | 自動販売機 | 1台 |
洋室 |
ドミトリー大×6室(定員8名:2段ベッド) ドミトリー小×1室(定員4名:2段ベッド) |
浴室 | 男女別2室(シャワー、リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり) | ||
和室 | 1部屋(定員4名) | ランドリー | 洗濯機:2台、乾燥機:2台、洗剤:100円 | ||
セミナー室 | ご利用時間
|
9:00~21:00 | インターネット |
フリーWifi完備(食堂、ラウンジ、客室、研修室) | |
セミナー室A |
7.7m×15.5m(約120㎡)最大70名(椅子+テーブル) | 飲み会(コンパ) | ・最大24時まで1人300円 | ||
セミナー室B | 7.7m×7.7m(約59㎡)最大40名(椅子+テーブル) | グラウンド | 近隣施設をご紹介(要:別途費用) | ||
備品 | ホワイトボード、80インチスクリーン、プロジェクター、スピーカー/マイク1式、ピアノ(無料) | キャンプ場 | ・フリーサイト:35、オートサイト38:詳細はなっぷをご覧ください ・その他施設:シャワー、トイレ、炊事場 |
||
BBQ | ・合宿利用時は事前にお問い合わせください。 ・台貸しプラン(BBQ台・炭・着火剤・トング・軍手付き)もございます。 |
||||
ホームページ | http://lakelodgeyamanaka.com/ |
東京から約1時間半。館山駅から徒歩3分。筑波大学の研修所をリノベーションした合宿施設です。70名と20名が定員の研修室を完備。研修棟バルコニーからは北条海岸が一望できます。館山駅はもちろん、コンビニやスーパーも徒歩圏内にあるので、とても便利です。
ナミカゼ館山 施設概要 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
住所 | 〒294-0045 |
TEL | 0470-28-5101 | ||
宿泊収容人数 | 通常定員:53名(学生40名、教職員13名) | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 | ||
食堂収容人数 | 通常定員:53名、最大69名(朝食・夕食ともにビュッフェスタイルになります) | 無料送迎 | 最大6名、館山駅 | ||
駐車場 | 普通車:常設10台、臨時:10台、大型バス:不可、全て無料 | ||||
客室数 | 客室数 | 全8室 | 宿泊施設 | 自動販売機 | 2台 |
洋室 | 大部屋×4室(定員10名2段ベッド、布団4つ追加可能) 小部屋×1室(定員2名、シングルベッド) |
浴室 | 男女別2室(シャワー、リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり) | ||
和室 | 小部屋×1室(定員3名) 小部屋×2室(定員4名) |
ランドリー |
洗濯機:2台(有料)、乾燥機:2台(有料)、洗剤:無料 | ||
研修室 | ご利用時間 | 9:00~22:00 | インターネット |
フリーWifi完備(食堂、ラウンジ、客室) | |
研修室1 | 縦8m×横11m(約88㎡)75名(椅子+テーブル):1,000円/1h (日帰りの利用の場合:2,000円/1h) | 飲み会 | ・21時~早朝5時まで、持込可 ・24時まで1人300円/ 3時まで1人500円/ 5時まで1人800円 |
||
研修室2 | 縦5.5m×横5.4m(約29.7㎡)20名(椅子+テーブル):700円/1h (日帰り利用の場合:1,500円/1h) | BBQ | ・食材用意可能 ・レンタル:BBQ台・炭・着火剤・トング・軍手・食器 |
||
備品 | お問い合わせください | ホームページ | http://namikazetateyama.com/ |
2020年4月運営終了
TurnTableは、徳島県の新たな情報発信拠点として、渋谷区神泉にオープンしたレストラン・マルシェ・宿泊機能を有する「都会のオーベルジュ」をテーマにした体験型施設です。R.projectは、徳島県から委託を受けた株式会社DIY工務店から委託を受け、宿泊部分の運営を行っています。 地方の自治体が、県外にPRする目的で宿泊機能を有する施設を運営するのは、国内初。「モノではなくヒトからの情報発信へ」をテーマに、食や宿泊を通じて、徳島の持つ価値を利用者に体験してもらい、その体験を基に自ら徳島の魅力を発見、発信し、旅行、サテライトオフィス、移住など、それぞれの徳島への回帰を誘発する運営を目指します。
横浜市上郷・森の家は、1992年に開設された自然豊かな場所にある横浜市が所有する研修・宿泊施設です。築25年が経ち、老朽化が進んでいる中、民間事業者のノウハウを活用した施設改修・運営を行い、お客様に満足いただける施設とするために、2017年PFI(RO方式)事業者が公募され、R.project含む紅梅組グループが選定され、R.projectが運営を行います。2019年9月オープン予定。
上郷・森の家 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 | 〒247-0013 |
TEL | 045-895-5151 |
収容人数 | 165名(MAX205名) | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
客室数 (タイプ) | スタンダードルーム:定員9名(8部屋)、定員10名(5部屋)、定員12名(1部屋) エクゼクティブルーム:定員4〜6(3部屋)、定員5〜7名(1部屋) バリアフリー:定員7名(2部屋) |
館内施設種類 | フォレストプラザ(変型多目的ホール) スタジオ 森のホール 火の間 ミーティングルーム1・2・3 多目的室1(工作)・2(陶芸)・3 ミニドーム |
BBQ | 焼き台、着火剤、炭、トング、軍手 ※箸、紙皿は無し、まな板、包丁は無料貸し出しあり。 |
送迎 | お問い合わせください |
駐車場 | 第一駐車場:普通車100台、大型車:4台 第二駐車場:普通車:25台 |
ホームページ | http://kamigo-morinoie.com/ |
2018年に閉校した千葉県睦沢町にある小学校を宿泊施設に改修、運営するプロジェクト。
本事業では、「自主自立」を育む合宿所&地域活動の活動拠点として、「LCC合宿所」という、最低限のサービスを残した効率的な運営を行い、価格を下げてお客様に合宿を提供する新たな合宿の形にチャレンジします。
kitみずさわ 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 |
〒299-4423 |
TEL | 0475-43-0890 |
収容人数 | 90名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
客室数 (タイプ) | 計9部屋 大部屋:5部屋 ツインルーム:4部屋 |
館内施設種類 | 多目的室 ミーティングルーム 体育館 練習場グラウンド |
BBQ | 食材用意可能 レンタル:BBQ台・炭・着火剤・トング・軍手・食器 |
アメニティー | シーツ、バスタオル(お一人様各1枚) |
駐車場 | 有り(無料):20台 | ホームページ | http://kit-mizusawa.com/ |
SORA RINKUは、関西の玄関口である関西国際空港から車で約10分ほど。2020年4月末に生まれ変わる泉南りんくう公園「SENANN LONG PARK」の中にオープンする関西では初の合宿施設です。
施設の目の前には海水浴場が広がり、収容人数は222名。人工芝のサッカーグラウンドを併設し近隣の施設を利用すれば、野球やソフトボールなど様々なスポーツも可能です。
SORA RINKU 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 |
〒590-0535 |
TEL | 072-493-9700 |
収容人数 | 222名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
客室数 (タイプ) | 計38部屋 講師室(ツイン):20部屋 和室大:4部屋 和室小:14部屋 |
施設種類 |
SORA FIELD 1(人工芝グラウンド) ミーティングルーム兼ダンスルーム |
シャワー・カラン | 大浴場とは別にシャワー室完備:6基 | お風呂 | 泉南温泉 SORAの湯:内湯・露天風呂・サウナ・水風呂 |
駐車場 | 有り(有料) | ホームページ | http://sora-rinku.com/ |
首都圏に位置し、全国有数規模のグラウンドと宿泊機能がある、恵まれた広さと可能性を持つ東京大学の施設です。
現在は東京大学の関係者メインの利用ですが、近隣のスポーツクラブや宿泊施設と連携した利用促進を行います。
将来的には幅広い機能の充実を図り、日本を代表するスポーツ合宿拠点の創出により、人財育成に寄与するための多種多様なコンテンツを提供する国内随一のスポーツ拠点を目指します。
検見川総合運動場・セミナーハウス 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 |
〒262-0021 |
TEL | 043-273-8669 |
収容人数 | 約203名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
客室数 (タイプ) | 計43部屋 シングル:6部屋 ツイン:17部屋 7人部屋:17部屋 8人部屋:3部屋 |
施設種類 |
サッカー場 ラグビー場 アメリカンフットボール場 野球場 テニスコート ホッケー場 クロスカントリーコース 体育館 セミナー室 |
浴室 | 男子浴室:カラン14個 女子浴室:カラン10個 |
ランドリー | 洗濯機:7台 乾燥機:8台 |
駐車場 | 有り | ホームページ | http://kemigawa.rprojectjapan.com/ |
朝、昼、夜、そして早朝も。
日帰り登山では味わえない高尾山の新しい楽しみ方を提案する「ホテル」「合宿」「レストラン」「アクティビティ拠点」となる施設。それがタカオネです。
都心からすぐ行ける高尾で体験する、都心ではありえない感動を満喫してもらうため、2021年夏、高尾山口駅前に誕生した活動ホテル「タカオネ」。
タカオネはただ泊まるだけではない、高尾山エリアをフィールドとしたアクティビティの拠点になる宿泊施設を目指しています。
タカオネ 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 |
〒193-0844 |
TEL | 042-662-3955 |
収容人数 | 172名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
客室数 (タイプ) | 計28部屋 ツイン:13室 テラスツイン:1室 スーペリアツイン:2室 バンクツイン:9室 テラス:2室 ルーフトップバス:1室 |
施設種類 |
HALL(食堂兼ミーティングルーム・スタジオ) LOUNGE(食堂兼ミーティングルーム) |
BBQ | 屋外でのバーベキューも可能です。食材は持ち込みも、こちらでの手配も可能です。道具は施設のものをご利用いただけます。 | アクセス | 電車:【京王高尾線】高尾山口駅から徒歩1分 車:圏央道・高尾山インターより国道20号を新宿方面へ3分(約1km) |
駐車場 | 専用駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。 | ホームページ | https://takaone.jp/hotel/ |
「スズカト」(三重県立鈴鹿青少年センター)は、2024年4月にリニューアルオープンする教育活動拠点です。
豊かな森に囲まれた公園に位置するセンターを中心に、様々な活動が展開されることで、幅広い世代が自然に親しみ、学び、楽しみながら繋がることのできる空間をつくりました。
スズカト 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 |
〒513-0825 |
TEL | 03-4567-6167 |
収容人数 | 290名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
客室数(タイプ) | 計43部屋 和室小:3部屋 和室中:19部屋 和室大:2部屋 洋室小:8部屋 洋室中:4部屋 洋室大:7部屋 |
施設種類 | 総合研修館 文化室・和室 ユーススペース 創作スペース 小研修室 中研修室 大研修室 楽器練習室 視聴覚室 野外炊飯場 キャンプサイト レストラン |
浴室 | 大浴場 身体障害者用浴場 個室シャワーブース |
アクセス | 車:名阪自動車道「鈴鹿インターチェンジ」より、およそ30分。名阪国道「亀山インターチェンジ」より、およそ30分 その他:「白子駅西口」より三重交通バス「鈴鹿サーキット」行き、「青少年の森口」下車、徒歩およそ10分。伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生駅」下車、徒歩およそ35分 |
駐車場 | 有り | ホームページ | https://suzukato.jp/ |
「みかも自然の家」は、栃木市と佐野市にまたがる県営みかも山公園内に、2024年4月オープン予定の自然体験型教育拠点です。
宿泊、体験活動、キャンプ、スポーツ、イベントなどの幅広い活動を通して、地域を学び、地域を楽しむことができます。
みかも自然の家 施設概要 | |||
---|---|---|---|
住所 |
〒329-4308 |
TEL | 03-4567-6166 |
収容人数 | 204名 | チェックイン/アウト | 15:00 / 10:00 |
客室数(タイプ) | 計46部屋 和室:22部屋 和洋室:10部屋 バリアフリー室:4部屋 ツインルーム:10部屋 |
施設種類 | 中研修室 大研修室 音楽室 体育館 オートキャンプサイト テラスサイト ファイヤーサークル レストラン |
浴室 | 大浴場 個室シャワーブース |
アクセス | 車:東北自動車道 佐野・藤岡インターから小山方面に3.5km、車で約5分 公共交通機関:JR栃木駅南口からふれあいバス岩舟線(東回り)で約30分 |
駐車場 | 有り | ホームページ | https://mikamoshizennoie.com/ |