本栖湖エリア リブランディング プロジェクト始動!本栖湖スポーツセンターオープン!
2016.07.05 【RELEASE】
取り壊し予定だったスポーツセンターをリノベーション。スポーツアクティビティの拠点へ。
富士河口湖町と協力してオリンピック・パラリンピック事前合宿誘致。
7/9オープニングイベントには取締役 為末大によるかけっこ教室もあります。
地域にある未活用不動産を活用して合宿ビジネスを行っている株式会社R.project(千葉県安房郡鋸南町/代表取締役 丹埜倫)は、富士河口湖町から、賃料を支払う形式で本栖湖スポーツセンターの指定管理者(20年契約)を受け、2016年7月から運営を開始することになりました。
パートナー企業として、東亜道路工業株式会社(スポーツ施設整備全般)、株式会社富士グリーンテック(天然芝の整備、運営時の維持管理)、株式会社コバヤシ工業(宿泊施設の改修工事、運営時の維持管理)が協業いたします。
R.projectは、「人口減少が進む地方で、地域が元々持っているポテンシャルを生かし、新しい人の流れを作り、そこに住む人々の選択肢を広げたい。」という思いを持ち事業を展開している会社です。東京から2時間。富士山が目の前にありながら、開発が進んでいない富士五湖最西の湖、本栖湖周辺は、まさに「ポテンシャルがある地域」。
夏の気温が低いという恵まれた環境を活かして、首都圏を中心に年間延べ2万泊のスポーツ合宿を誘致する計画を立てています。
さらに、富士河口湖町と協力をして、オリンピックやパラリンピックの事前合宿誘致に力を入れていきたいと思います。
オープンにあたり、天然芝フルピッチサッカーグラウンドを富士河口湖町が整備し、人工芝フルピッチサッカーグラウンドと全天候型陸上トラックを株式会社R.projectが整備しました。
また、デザイン監修に空間プロデューサーの小野司氏が入り、本来の建物の良さを活かしつつリノベーションを行っております。
老朽化していた施設が、今後どのように活気を取り戻していくのか、ぜひ注目してください。
◼今回のプロジェクトについて
都心から車で約2時間。広大な自然の中にたたずむ「本栖湖スポーツセンター」は、山梨県より富士河口湖町が移譲を受けた施設です。
株式会社 R.project は、この豊かな自然と多彩な施設が揃う本栖湖スポーツセンターにポテンシャルを感じ、この施設を河口湖町から借り受け、サッカーグラウンドと全天候型陸上トラックを新たに整備するとともに、透明度が高く穏やかな湖、都会ではできない豊かな自然環境を活かしたキャンプやトレッキングなどスポーツ/アウトドアアクティビティを充実させることで、施設とともに本栖湖エリアのリブランディングを図ることをテーマにしたプロジェクトをスタートさせました。
7月16日のオープンに先駆け7月9日はオープニングパーティーを行います。オープニング記念式典、シドニー、アテネ、北京オリンピックにも出場した弊社取締役為末大 によるかけっこ教室・運動会、内覧会を開催いたしますので、ぜひ取材をお願い申し上げるとともに積極的な報道をお願いいたします。
【オープニングイベントについて】
・日 時:2016年7月9日 12:00〜20:30
・開催場所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖210 本栖湖スポーツセンター
・料 金:運動会&BBQ&ライブ(高校生以上):4000円
為末大のかけっこ教室&運動会&BBQ&ライブ(中学生以下):2000円
本栖湖スポーツセンター内宿泊:特別価格1000円
キャンプ(機材持ち込み):無料 ※かけっこ教室運動会のみは無料
12:00〜 受付開始
12:30〜 記念式典
13:00〜 為末のかけっこ教室【小学校高学年対象】
14:00〜 16:00 大運動会
16:00〜 17:00 館内案内
17:00 地元の食材をふんだんに使ったBBQ&ほうとうパーティー
19:00 中締め(自由解散)
19:30 キャンプファイヤー
LIVE(備前守・千尋さん)
20:30 終了予定
・お申し込み・webページ:http://motosukosc.com/news/article/event001
・お問い合わせ:03-3490-9611(金子)
【パートナー企業について】
■デザイン監修:株式会社tono 小野司氏 / http://t-ono.strikingly.com
遊休不動産のリノベーションコンサルティングから空間デザインまで、新たな価値作りをプロデュースしている。
■東亜道路工業株式会社 代表取締役社長 新谷章氏
http://www.toadoro.co.jp/index.html
■株式会社富士グリーンテック 代表取締役社長 森明彦氏
http://www.fujigreentech.jp/
■株式会社コバヤシ工業 代表取締役社長 小林 佳一朗氏
http://www.koba-yashi.co.jp/
【本栖湖スポーツセンターについて】
・住 所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖210 本栖湖スポーツセンター
・電 話:0555-87-2887
・webサイト:http://motosukosc.com/
最近の記事
- キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」2022年4月から予約開始のキャンプ場紹介 〜 新規予約可能施設続々増加中!2021年1月~4月は約400施設増加~
(2022/05/24) - キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」キャンプ場へのお客様からのお問い合わせ対応代行「コンタクトセンターサービス」のご案内~先着10施設様限定 新規お申し込みキャンぺーン5月9日より実施中~
(2022/05/16) - 令和3年度 いばらきキャンプ誘客促進事業の取り組み事例 〜ポータルサイトへの来訪ユーザーは一年で約2倍!茨城県内キャンプ場への送客に貢献~
(2022/04/06) - キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」調べ 2021年12月~2022年2月 冬のキャンプ動向 ~この冬もテントサイト中心に好調が続く~
(2022/03/15) - 令和3年度 茨城県におけるアウトドア資源を活用した 魅力発信事業の取り組み事例 ~【キャンプ場による地域活性化】【冬季の有効な集客方法】を検証する 冬キャンプイベント@水府竜の里公園 開催~
(2022/03/07) - 令和3年度 茨城県におけるアウトドア資源を活用した 魅力発信事業の取り組み事例~2日間で延べ3,000名が来場「IBARAKI CAMP AUTUMN FESTA 2021」開催~
(2022/01/21) - キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」調べ 2021年9月~11月 秋のキャンプ動向 ~この秋もテントサイト中心に好調が続く~
(2021/12/15) - 【2021年人気キャンプ場ランキング】 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』 6回目となる『なっぷAWARD2021』発表~殿堂入り多数!初心者でも安心のキャンプ場がランクイン~
(2021/12/06) - アウトドア事業推進に向けた合弁会社の設立について〜西武造園株式会社との提携により、アウトドアトランスフォーメーション事業を加速〜
(2021/09/27) - キャンプで日帰りで 秋のいばらきをまるごと楽しむキャンプイベント 「IBARAKI CAMP AUTUMN FESTA 2021」 2021年11月6日(土)・7日(日)開催決定 宿泊・アクティビティの予約は10月2日(土)10:00開始
(2021/09/24)
アーカイブ
- May 2022 (2)
- April 2022 (1)
- March 2022 (2)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- September 2021 (3)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- January 2021 (1)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (1)
- May 2020 (1)
- February 2020 (1)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- April 2019 (1)
- October 2018 (1)
- February 2018 (2)
- January 2018 (2)
- December 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- January 2016 (1)
- December 2015 (2)
- November 2015 (2)
- September 2015 (2)
- August 2015 (1)
- July 2015 (3)
- June 2015 (6)