南房総市と連携し、合宿誘致で地域活性。白浜フローラルホールを音楽・ダンス合宿施設として活用へ
2015.06.17 【RELEASE】
南房総市から白浜フローラルホールと保健福祉センターを借り受け、2016年3月から同施設を音楽やダンス合宿を受け入れる施設へと転用する予定です。
地元向けサービスを維持しながら新規の合宿誘致で年間約5000万円の経済効果を目指します。
白浜フローラルホールは約20年前に建てられた、房総半島の最南端、南房総市白浜に立地する海辺の市営文化ホールです。
白浜音頭発祥の地に建てられたホールは白浜地区周辺の音楽やダンスの愛好家の練習場所や、南房総市の成人式をはじめ多くのイベントで活用されてきました。
多くの思い出が詰まったホールではありますが、近年は人口減少とともに稼働率が低下傾向にあり、市は年間約2000万円の維持管理費の負担を減らすべく同ホールに隣接する保健福祉センター「はまゆう」も含めて、数年前から民間による有効活用案を募集していました。
絶好の立地の本格的ホールではありながらも、特殊な構造であるため、民間からは手が上がりませんでした。
本格的なイベントも開催できる音響や照明設備、観客席とステージを有するフローラルホールは音楽やダンス活動には最適の施設です。
保健福祉センターについても、入浴や飲食機能が備わっており、応接間や会議室を宿泊部屋にリノベーションすればホールと一体型の合宿施設に転用できます。
近年はダンスが学校授業で必修になったことも追い風に合宿の需要が拡大しており、音楽合宿についても音量を気にせずに練習ができる合宿施設は少ないのが現状です。
両施設のリノベーションにより、その需要に十分応えられる施設と判断し、同施設の活用を市に提案し、当社が運営事業者として選定されました。
新しい客層の流れをつくり、年間延べ1万泊の新規顧客による約5000万円の直接的地域経済効果(施設運営に伴う食材・人材・修繕などの費用と利用者が行う消費)を見込んでおります。
南房総市石井市長の柔軟な発想とリーダーシップにより、同施設において行政と市民、民間企業の双方にとってWin-Winの取り組みがスタートする予定です。頂いた期待に応えるべく、南房総地域の掲げる「合宿誘致による地域活性」に全力で取り組んでまいります。
◼今回の取り組みの特徴
当社と南房総市は、本事業による市の負担を最低限に抑えながらも、運営を安定的に継続可能にする方法を模索した結果、市による負担は現状の危険個所の修繕のみとし、宿泊施設へのリノベーション費用や運営時の維持管理は全て当社が負担をするという賃貸契約を締結する予定です。保健福祉センターの設備修繕や宿泊機能への転用コストが多く見込まれるため、賃料はいったん無償としていただき、安定稼働後は収益の一部を南房総市の地域活動に充当いたします。
一般的な民営化手法である運営委託や指定管理とは違い、行政の負担は初期投資の一部(危険個所整備)以降は発生しません。
当社は、合宿の閑散期(年間の2/3程度)は今まで通り地元地域の市民活動やイベントに施設を開放するため、市にとっては一定の公共性を残したまま、解体費や維持管理負担がなくなり、逆に地域外からの合宿客による経済効果が生まれます。
◼︎地域との取り組みに関して
・近隣飲食店との連携:地元の飲食店と連携し、一部合宿の食堂機能を担っていただくことも検討しています。
・海産物業者との連携:白浜地区は、海女さんや漁師さんが多い地域であるため、新鮮な魚介類を合宿のご飯やバーベキューに積極的にとりいれていくことを検討しています。
・近隣宿泊施設との連携:合宿のピーク時や大型のイベント時には、近隣の宿泊施設に分宿を行うことを検討しています。
・南房総観光大使KOUSAKUさんとの連携:KOUSAKUさんが当敷地の一部でホースセラピーを中心とした事業を行う予定です。
◼︎白浜フローラルホールに関して
・住 所:〒295-0103 千葉県南房総市白浜町滝口6767番地1
・ホール : 1階観覧席=485平方メートル(可動式578席)
2階観客席=63平方メートル(ベンチ席68席)
・舞 台:幅14.1メートル×奥行6.0メートル
・会議室:2室(2室利用で最大80人収容)=101平方メートル(練習室)
・楽 屋:2室=67平方メートル/芝広場 : 4,920平方メートル/駐車場 : 約100台
・webサイト:http://rprojectjapan.com
※現在2016年3月分の予約を受け付けております。
(予約に関するお問い合わせ:03-3490-9611(大崎オフィス予約センター))
◼︎宿泊施設に関して
・定 員:110-120名
※白浜フローラルホール直結の保健福祉センターを改装し宿泊施設する予定です。
最近の記事
- キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」2022年4月から予約開始のキャンプ場紹介 〜 新規予約可能施設続々増加中!2021年1月~4月は約400施設増加~
(2022/05/24) - キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」キャンプ場へのお客様からのお問い合わせ対応代行「コンタクトセンターサービス」のご案内~先着10施設様限定 新規お申し込みキャンぺーン5月9日より実施中~
(2022/05/16) - 令和3年度 いばらきキャンプ誘客促進事業の取り組み事例 〜ポータルサイトへの来訪ユーザーは一年で約2倍!茨城県内キャンプ場への送客に貢献~
(2022/04/06) - キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」調べ 2021年12月~2022年2月 冬のキャンプ動向 ~この冬もテントサイト中心に好調が続く~
(2022/03/15) - 令和3年度 茨城県におけるアウトドア資源を活用した 魅力発信事業の取り組み事例 ~【キャンプ場による地域活性化】【冬季の有効な集客方法】を検証する 冬キャンプイベント@水府竜の里公園 開催~
(2022/03/07) - 令和3年度 茨城県におけるアウトドア資源を活用した 魅力発信事業の取り組み事例~2日間で延べ3,000名が来場「IBARAKI CAMP AUTUMN FESTA 2021」開催~
(2022/01/21) - キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」調べ 2021年9月~11月 秋のキャンプ動向 ~この秋もテントサイト中心に好調が続く~
(2021/12/15) - 【2021年人気キャンプ場ランキング】 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト『なっぷ』 6回目となる『なっぷAWARD2021』発表~殿堂入り多数!初心者でも安心のキャンプ場がランクイン~
(2021/12/06) - アウトドア事業推進に向けた合弁会社の設立について〜西武造園株式会社との提携により、アウトドアトランスフォーメーション事業を加速〜
(2021/09/27) - キャンプで日帰りで 秋のいばらきをまるごと楽しむキャンプイベント 「IBARAKI CAMP AUTUMN FESTA 2021」 2021年11月6日(土)・7日(日)開催決定 宿泊・アクティビティの予約は10月2日(土)10:00開始
(2021/09/24)
アーカイブ
- May 2022 (2)
- April 2022 (1)
- March 2022 (2)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- September 2021 (3)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- January 2021 (1)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (1)
- May 2020 (1)
- February 2020 (1)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- April 2019 (1)
- October 2018 (1)
- February 2018 (2)
- January 2018 (2)
- December 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- April 2017 (1)
- February 2017 (5)
- December 2016 (1)
- November 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- January 2016 (1)
- December 2015 (2)
- November 2015 (2)
- September 2015 (2)
- August 2015 (1)
- July 2015 (3)
- June 2015 (6)